阿武町の職員が誤送金が発覚した先月の8日に田口翔さんにお詫びで2,000円渡そうとしていたことが報道されました。
あくまで町としてではなく、職員がご飯代として個人的に渡そうとしたとのことです。
今回の報道に対しての世間の声などをまとめていきます。
阿武町が田口翔にお詫びで2000円渡そうとしていた?!


先月8日、誤送金が分かった阿武町の職員が田口翔さんの自宅へお詫びと返金のお願いをしに行きました。
その際にお詫びの気持ちとして職員からお昼ご飯代2,000円を渡されたとのことです。
しかし、田口翔さんは「責任者から奢ってもらう」と言い2,000円の受け取りを拒否しています。
お詫びに行った阿武町の職員が田口翔さんと面識があったとのことで、役場としてはお金のやり取りを認識しておらず、職員が個人的に行った行為のようです。
世間の声
今回の報道に対する世間の声をまとめました。
菓子折り ←まぁ良し
2000円 ←は??
田口くんがキレるのも
無理はないわな
軽く考え過ぎ
公務員脳だね
公務員が私人にポケットマネー渡そうとしたってことか?
追求されるべきでは?
2000円て子供の使いかよ
最低でも諭吉とメシ奢りだろ、片道二時間もかかるとこ連れ出すなら
口止め料2000円w
人に頼み事をしに行くのに菓子折りすら持参せずw
完全にナメてるな、民間企業ならまず有り得ない対応
ちょっと田口君に同情するわw
上でも言われているが、コンビニで買った1000円の菓子折りの方がまだマシだったと思うぞ?
これ田口やなくても怒るわ
個人の金でもみ消してくれはねーよ
まともな社会人が謝罪しに行くのに現生持っていくってどういう思考回路してんだ
しかもたった2000円て出さない方がマシやんけ
意外にも田口翔さんに同情する声が沢山あります。
すぐに返金しなかった田口翔さんも問題ですが、4630万円も誤送金して2,000円で済まそうとしていた職員の方にも問題があるのではないかといった声が多いですね。
また、お詫びするのに菓子折りではなくポケットマネーで現金を渡そうとしていたことに「お金のやり取りはまずいのでは?」との声もあります。
口止め料やお詫びとしての対応が2,000円だったら「馬鹿にされてるのかな」と感じるのも無理はないでしょう。
しかも片道2時間も拘束されての2,000円ですからね。
もしかすると田口翔さんもこの対応に腹が立って返金したくなかったのかもしれません。
まとめ
今回は「阿武町が田口翔に誤送金お詫びで2000円?!さすがにひどすぎるww」ということで世間の声をまとめました。
職員が個人的に渡したものだとしても、4630万円の誤送金のお詫びが2,000円はひどすぎますね。
コトの重大さがきちんと理解できていなかった感が伺えます。
報道では町長などの給与の減給など処分対応も発表されていたので、今後は同じようなミスをしない環境づくりを徹底してほしいと思います。