昔に中国で作られた酸化コバルトの入った顔料の呉須で描かれた陶器の絵付けのことを染め付けと呼んでいます。
今まではカラフルな陶器ばかり作っていましたが、今回は初めて白と青の色だけの染め付けの器を作ってみました。
涼しげな陶器です。
会期/2015年8月21日(金)〜 9月4日(金)11:00〜18:00
会場/Pots of ポッツ オブ 札幌市中央区南6条西23丁目3-12
年中無休 P2台あり
函館のギャラリー「はこだて工芸舎」、札幌のギャラリー「Pots of ポッツ オブ」、そして堂前守人の展示会情報をお伝えします。
昔に中国で作られた酸化コバルトの入った顔料の呉須で描かれた陶器の絵付けのことを染め付けと呼んでいます。
今まではカラフルな陶器ばかり作っていましたが、今回は初めて白と青の色だけの染め付けの器を作ってみました。
涼しげな陶器です。
会期/2015年8月21日(金)〜 9月4日(金)11:00〜18:00
会場/Pots of ポッツ オブ 札幌市中央区南6条西23丁目3-12
年中無休 P2台あり
シロにこだわり、作品を作っている今村さん。
この夏の新作は、あかりのオブジェです。
ご機嫌な婦人はいつも明るい今村さんの心が映し出されているようです。
会期/2015年8月7日[金]〜 18日[火]
期間中は画廊周辺に居ますので、頻繁にいらっしゃる予定です。
ベルリンで文豪森鴎外ゆかりの場所を黄昏時に撮影。
展示会場は、主に明治に活躍した商人梅津福次郎の手によるもの。
2人の男が生きた時代の幻影がよみがえる。
会期/2015年8月7日[金]〜 18日[火]
期間中は画廊周辺に居ますので、頻繁にいらっしゃる予定です。
会場/はこだて工芸舎 (新店舗)
〒040-0053 函館市末広町8-8
tel/fax 0138-22-7706
※P6台有り
(am10:00〜pm6:00)
藍染のリネンのシャツやブラウス。
丁寧に縫製された麻や綿などのスカート。
すたいるよく着やすい、夏を感じる札幌の藤井祐人さんの衣服展です。
会期/2015年8月4日(火)〜 18日(火)11:00〜18:00
会場/Pots of ポッツ オブ 札幌市中央区南6条西23丁目3-12
年中無休 P2台あり
同時企画
鎌倉で個性豊かなアクセサリーを作る志野はがんさんのブローチやペンダント、指輪をご紹介します。
今年の夏もアトリエマニスの服が皆さんに元気をくれます。
素敵に楽しく生きていくアイテムがいっぱいです。
会期/2015年7月31日[金]〜 8月11日[火]
バリで織られた布を使い、衣服を作っています。
イカットをはじめ、ろうけつ染めパティックを使った作品も増えています。
ぜひご覧下さい。
会期/2015年8月22日[土]〜 9月1日[火]
作家在廊日/8月26日(水)
会場/はこだて工芸舎 (新店舗)
〒040-0053 函館市末広町8-8
tel/fax 0138-22-7706
※P6台有り
(am10:00〜pm6:00)
ミニ企画
手作りん靴でお馴染みのハイスケさんが、ナチュラルな衣服も見せてくれます。
男性も女性も着こなせる軽やかな服、もちろん靴にぴったりです。
●8/7(金)〜 8/18(火)